年末が近づいてきて街の中も心なしか慌ただくなってきた気配を感じますね。来年度に向けて、何を誰がどこを目標としてどうやってやるのかといったミーティングもそろそろ始まりだしているのではないでしょうか。
企業ブログの有効性
インバウンドマーケティングを実践していくにあたって様々なツールを駆使していく必要がありますが、中でもブログに有益なコンテンツを載せて更新しつづけていくことは非常に重要な位置を占めています。
企業ブログは自社で構築すべき3つの理由 icon-external-link
ブログ構築の注意事項 icon-external-link
ブログを更新していくことはSEO対策の一環にもなるのですが、SEO対策については情報が色々錯綜していると感じた時にはこちらを熟読することがまず重要かなと思います。
Google の>> 検索エンジン最適化スターター ガイド:PDFファイル icon-external-link-square
>> Googleと相性のよいサイト icon-external-link-square
>> Google と相性の良い URL の作成 icon-external-link-square
更にちょっと前の本ですがおススメはこちらです。
[amazonjs asin="4798114073" locale="JP" tmpl="Small" title="検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書"]
非常に読みやすくSEOの基本的な考えが乗っています。ウェブでも情報を集めることはできますが体系的に一度知っておきたいという方にはおススメです。それに必要なのはアクセス解析に関する知識とスキルですね。
どうしてブログを更新するのか
ブログを活用するメリットをく聞かれるのですがポイントをざっとまとめておくと以下のようなメリットがあります。
[su_note note_color="#f3f3f3" text_color="#000000" radius="0"]
[/su_note]
要するに信頼度向上に結び付くことが第一です。そしてその次にSEO効果であったり、ロングテールフレーズからのアクセス増だったりという結果がついてくるようになります。
ですから、ブログは
[su_note note_color="#f3f3f3" text_color="#000000" radius="0"]
- 更新頻度を高めること
- 有益なコンテンツであること
- コンテンツ内容に則したタイトルであること
[/su_note]
が大切になってくるのです。
今までとこれから
見込顧客に対して有益なコンテンツをネット上で提供し続けていくことで、検索エンジンの検索結果で見込顧客に自社を「見つけてもらい」自社のウェブサイトへ誘導することがインバウンドマーケティングのコンセプトです。
こう書かれていると難しいことではないような気もしてきますが、実際に毎日ブログで有益なコンテンツを更新していくということは非常に大変なことです。
マーケティングの在り方が変わりつつある現在、中長期な経営戦略を構想したときにまだブログで有益な情報発信を実践していないのであればぜひ実践してみていただきたいと思います。半年間、毎日やり続けてみると何かが変わってきますよ。